年間休日多い会社ランキング上位?ハウスクル148日の真実
- ハウスクル人事部

- 8月1日
- 読了時間: 5分
更新日:8月18日

💬 ハウスクル 人事部よりご挨拶
こんにちは!
ハウスクル 新卒採用部の岩崎です。
今回は、よくご質問いただく
「年間休日148日って
実際どうなの?」について、
データをもとに分かりやすく
解説させていただきます!
就活中・転職活動中の
皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
はじめに
ハウスクルでは年間休日148日を
設けております!
なかなかこれ凄いことなのですが、
多くの方から
「実際どのくらいすごいの?」
というご質問をいただきます。
そこで今回は、
厚生労働省の公式データをもとに、
ハウスクルの年間休日が
どの程度の水準なのかを
分かりやすくご紹介します◎
ちなみに、年間休日の多い会社で
ダントツだと思うので
ぜひこの記事読んでみてください◎

厚生労働省の最新データ(令和6年発表)
全国企業の年間休日平均
全国企業平均:112.1日
大企業平均(1000人以上):117.1日
法定最低ライン:105日
ハウスクルとの比較
ハウスクル:148日
全国平均との差:+35.9日
大企業平均との差:+30.9日
つまり、ハウスクルは一般的な企業より
年間で約1ヶ月以上
多く休めるということです。
休日が多いとされる業界との比較
業界別年間休日数(厚生労働省調査)
情報通信業:118.8日
学術研究・専門技術サービス業:118.8日
金融業・保険業:約118日
休日が多いとされる業界と比較しても、
ハウスクルが圧倒的に休みが多い
ことが分かります◎
1. プライベートの充実
長期旅行:連続休暇を取りやすい環境
趣味の時間:平日を活用してゆったりと
家族・友人との時間:大切な時間を確保◎
2. スキルアップ・自己投資
資格取得:勉強時間をしっかり確保
新しい挑戦:副業や新しい分野の学習
読書・情報収集:知識やスキルの向上
3. 健康管理
十分な休息:心身のリフレッシュ
規則正しい生活:ワークライフバランス実現
ストレス軽減:余裕を持った生活リズム
初任給と住宅手当について▼
ハウスクルの新卒だと…
例) 不動産売買営業の場合
基本給:25万円
住宅手当:5万円
合計:30万円/月
新卒の方にとってのメリットはコチラ💁
◼︎経済面での安心感
住宅手当5万円で家賃負担を軽減
一人暮らしでも余裕のある生活が可能
奨学金返済中の方も安心
◼︎時間面でのゆとり
学生時代の友人関係を継続しやすい
新しい環境に慣れる時間的余裕
社会人としてのスキル習得時間を確保
年間休日の多い会社を調べる際の
チェックポイントがコチラ☑️
☑️ 休日の内訳
土日祝日の扱い
夏季・年末年始休暇の日数
有給休暇の取得しやすさ
☑️ 実際の働き方
休日出勤の頻度
残業時間とのバランス
長期休暇の取得実績
☑️ 企業文化
休暇を取ることへの理解
チーム内でのサポート体制
ワークライフバランスへの取り組み
1. 休むことで仕事の質が上がるんです!
最初は「そんなに休んで大丈夫?」
という声もありました。
しかし、実際に制度を導入してみると...
集中力アップ:しっかり休んだ後の仕事への集中度が明らかに違う
アイデア力向上:趣味や旅行での体験が、新しい企画やアイデアにつながる
チームワーク強化:お互いの休暇を尊重し合う文化が、協力関係を深める
結果として、残業時間は減ったのに、
売上や顧客満足度は向上しちゃったんです!
「休むこと=サボること」ではなく、
「休むこと=より良い仕事をするための投資」
だと実感しています。
2. 社員の声が制度をより良くしている
年間休日148日も、最初からこの数字だったわけではありません。
社員アンケートや面談を重ねて..
こうした一人一人の声を大切にして、
みんなが本当に必要としている
休暇日数を計算した結果が148日なんです。
3. 「人を大切にする」が業績向上につながる好循環
正直なところ、
最初は「休日が多すぎて
売上に影響が出るのでは?」
という心配もありました。
でも、実際には...
◼︎ 社員の定着率向上
以前は年に数名の退職があったのが、
制度導入後はほとんどなくなりました。
新しい人を採用して一から教育する
手間とコストを考えると、
大きな節約になっています
◼︎ 面接での応募者の反応が変化
「年間休日148日」を伝えると、
皆さん安心した表情になります。
特に子育て世代の方からは、
「ここなら長く働けそう」という声をよくいただきます。
◼︎ 社員のモチベーション向上
しっかり休めることで、
出勤日の集中力や積極性、
そして売上が明らかに上がりました。
「会社が自分たちのことを
考えてくれている」という実感が、
仕事への取り組み姿勢にも
良い影響を与えています。
Q. 年間休日148日は本当に取得できますか?
A. はい。会社として制度化しており、実際に多くの従業員が活用しています。
Q. 休日が多いと仕事についていけないのでは?
A. 効率的な業務体制とチームでのサポートにより、十分なスキル習得と成長の機会を提供しています。
Q. 急な仕事で休日出勤になることはありますか?
A. 基本的には計画的な業務運営を心がけており、やむを得ない場合は代休での調整を行います。
ハウスクルの年間休日148日は、
全国平均を大きく上回る水準です。
数字で見る特徴
全国平均より約36日多い
大企業平均より約31日多い
業界トップクラスの水準
実現できること
プライベートの充実
スキルアップ・自己投資
健康的な生活の維持
私たちは、従業員の皆さんが
仕事もプライベートも充実させながら、
長期的に活躍できる環境を
提供したいと考えています。
就活中・転職活動中の方は、
ぜひ一度私たちの働き方に
ついて詳しくお話をお聞かせください↓
参考資料: 厚生労働省「令和6年就労条件総合調査」


コメント